職種から検索
美容師とは
美容師はお客様の髪を美しくするお仕事です。髪のカットをはじめ、カラーやパーマ、ブローやセット、シャンプーやヘッドスパなどを行うため、専門的な知識と技術を要する職業といえるでしょう。そのため国家資格である「美容師免許」を取得をすることが、美容師として働く上での条件となります。
また髪以外にも、ネイル、メイク、まつ毛エクステ・パーマ、といった他の美に関するジャンルや、着付けなどを行なっているサロンもあるため、より専門性のあるスキルを身につける美容師も多いでしょう。
美容師のお仕事のやりがい
◆お客様に感謝される
施術を終え、お客様に「ありがとう」と言われて喜ぶ姿を見ることができるのは、美容師にとってやりがいを感じる瞬間といえるでしょう。サロンに来店されるお客様は何かしら髪のお悩みを抱えていることが多いもの。また”芸能人の◯◯みたいな髪型になりたい”と希望を持って来店されるお客様もいます。
そのような悩みを解決したり望みを叶えることができ、お客様に感謝をされた時に、美容師としての喜びを感じられるでしょう。
◆スキルが身に付く楽しさ
美容師は髪に関する知識やヘアカット技術など、高度なスキルを身に付ける必要があります。美容師の専門学校に通って美容師免許を取得したのちにサロンに就職をするのが一般的な流れですが、実際に働き始めてからも学ぶことはたくさんあります。
そのようにスキルが身に付くことで自分の自信にもつながる部分は、美容師ならではのやりがいを感じられることといえるでしょう。
◆自分のお店を持つことができる
スタイリストとして何年か勤務して美容師としてのノウハウを学ぶことができたら、いずれは自分のお店を持つことも可能です。独立すれば自分のペースで美容師を続けられるため、このことを目標としている美容師も多いでしょう。
独立するということは責任感やプレッシャーもありますが、この夢に向かって頑張ることができるのも美容師のやりがいの一つといえるのではないでしょうか。
美容師に向いている人
◆向上心がある人
美容師は専門学校に通って美容師免許を取り、そのあとアシスタント期間を経てからでないと一人前にはなれません。またスタイリストとして働き始めても、向上心を持って仕事に向き合わないと、すぐに技術が衰えたりライバルに抜かれてしまうこともあるでしょう。「もっとカット技術が上手くなりたい」「リピーターを増やしたい」といった向上心は自分自身を成長させるきっかけとなります。
挫折を味わったりモチベーションが下がっても自分の中で切り替えて、新しい目標を見つけて頑張れる人は美容師になって活躍することができるでしょう。
◆コミュニケーション能力がある人
美容師は技術だけが必要というわけではなく、接客業である以上コミュニケーション能力も求められます。お客様とのカウンセリングや施術中の会話や気配りは、美容師として大切にしなくてはいけない部分。またコミュニケーションは一緒に働くスタッフとも取らなくてはいけません。先輩にわからないことを聞いたり、日常の何気ないやりとりも連携して働くためには必要です。人と話すことが好きな人や社交的な人は美容師の素質があるでしょう。
◆体力に自信がある人
美容師は基本的に立ち仕事なので、体力がないと続きません。またアシスタントの期間は営業前や勤務後に練習をすることも多いので、拘束時間が長くなりやすいもの。そんな状況でもタフにこなせる自信があると、体力的に辛さを感じた時も乗り越えることができるでしょう。
ただ無理をしすぎても長続きはしないので、休憩時間や休みの日に効率よく体を休ませることも必要です。
◆「人をキレイにしたい」という強い気持ち
美容師として「人をキレイにしたい」という信念は、いつになっても持ち続けなくてはいけないこと。美意識の高さも必要ですが、お客様をキレイにしたいという強い気持ちがなければ、やりがいを感じることができません。自分に対してだけではなく、人をキレイにする仕事に興味がある人は、美容業界が求める人材といえるでしょう。