エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容業界専門(エステ・コスメ・ネイル等)の求人・転職ならBeAle(ビアーレ)

日本最大級ビューティー業界専門求人

美容師の面接対策|流れ・マナー・準備・質問回答・身だしなみ

美容師の面接対策|流れ・マナー・準備・質問回答・身だしなみ
 

美容師の面接を受ける前には、対策やシミュレーションを行う必要があります。特に志望動機や自己PRなどは、自信を持って伝えられるようにしておきたいですよね。また、それ以外にも準備をしておかなければいけないことがたくさんあります。
今回は、美容師の面接対策を徹底解説します。

 

 
 

1、美容師の面接流れ

美容師の面接流れ
 

<STEP 1>書類選考

書類選考とは、履歴書や職務経歴書などの応募書類をもとに、応募者の中から面接に進む人を絞り込む作業のことです。書類選考を通過したら、面接を受けることができます。

 

<STEP 2>一次面接

一次面接では、応募者の志望動機や人柄などを見ています。応募先で働きたい熱意をアピールしましょう。

 

<STEP 3>二次面接

二次面接では、応募者をより深掘りするための質問がされます。一次面接と同じ質問をされることもあるため、一貫性のある回答を心がけましょう。

 

<STEP 4>最終面接

最終面接では、役員や社長が面接官として同席する場合もあります。これまでの面接同様に、一貫性のある受け答えを意識しつつ、最後のアピールをしましょう。

 
 

2、入室してから退室するまでの流れ

入室

入室の際はドアを3回ノック

↓「失礼いたします」と言ってからドアを開ける

↓後ろ手にならないようにドアを閉めて、面接官にお辞儀をする

↓椅子の横に立ち、面接官の指示に従う(「お掛けください」「名前をお願いします」などの言葉をかけられる)

↓「失礼いたします」と軽くお辞儀をして着席する(バッグは椅子の横に置く)

 

退室

面接が終わったら椅子から立ち、お礼とお辞儀をする

↓ドアの前まで行ったら面接官の方を向き、「失礼いたします」と言ってお辞儀をして退室する

 
 

3、面接の事前準備

応募先の下調べ

面接の前に必ず応募先のサロンについて下調べを行いましょう。下調べを行うとサロンのコンセプト、施術メニュー、客層などを把握できるため、志望動機を考える際に役立てることができます。

 

履歴書、職務経歴書

履歴書は、プロフィールや志望動機などを記入します。職務経歴書は、これまでの職歴やスキル・資格などをわかりやすくまとめます。
具体的なエピソードや実績を書いて、積極的にアピールしましょう。

 

面接のシミュレーション

実際の面接のやりとりを想定して、シミュレーションを行いましょう。聞かれそうな質問に対してどのように回答するかを練習しておけば、本番は落ち着いて面接に臨めます。

 
 

4、面接の基本マナー

美容師の面接の基本マナー
 

言葉遣いのマナー

美容師は正しい言葉遣いができないと、お客様からの印象が悪くなってしまいます。面接では言葉遣いも見られているため、正しい敬語の使い方をマスターしておきましょう。

 

<言葉遣いのNG例>

・「ごめんなさい」→「申し訳ございません」
・「よろしかったでしょうか」→「よろしいでしょうか」
・「大丈夫です」→「問題ありません」
・「了解です」→「承知いたしました」
・「なるほどです」→「おっしゃる通りです」

 

<尊敬語と謙譲語>

尊敬語 謙譲語
会社 御社 弊社
言う おっしゃる、言われる 申す、申し上げる
会う お会いになる お目にかかる
来る いらっしゃる 参る、伺う
見る ご覧になる 拝見する
知っている ご存じである 存じ上げている

 

受付時のマナー

到着時間

面接は、遅刻は厳禁です。遅刻をしないように、時間に余裕を持って行動しましょう。到着時間は「面接時間の5〜10分前」が理想です。

 

面接場所に到着したら?

面接場所は、店舗で行う場合もあれば、本社や会議室などを借りて行う場合もあります。いずれにせよ、面接場所に到着したら「面接のお約束で伺いました◯◯です」とスタッフや係の人に伝えましょう。

 

入退室のマナー

面接の入退室ではマナーがあります。「2、入室してから退室するまでの流れ」でご紹介したように、入室と退室の流れや基本マナーをおさえておきましょう。

 
 

5、面接でよく聞かれる質問と逆質問

美容師の面接でよく聞かれる質問例

・志望動機を教えてください
・自己PRをしてください
・長所と短所を教えてください
・学生時代に頑張ったことを教えてください
・得意な技術は何ですか?
・どうしてうちのサロンを選んだのですか?
・美容師としての夢はありますか?
・どんな美容師になりたいですか?

 

志望動機は、面接で必ず聞かれる質問です。熱意が伝わる回答をするポイントは、具体的なエピソードを取り入れること。応募先のサロンで働きたいと思った理由やきっかけを伝えると、好感を持たれます。
自己PRでは、これまでの経験や活かせるスキル、実績などをアピールすると面接官に伝わりやすいでしょう。
また、夢やキャリアプラン、得意な技術など、美容師ならではの質問をされることもあります。転職の面接の場合は、前職で培った技術やスキル、さらには実績などをアピールすると採用に有利になるでしょう。

【関連リンク】
【回答例あり】美容師の面接でよく聞かれる質問まとめ
【例文あり】面接官に響く美容師の志望動機!
【回答例あり】美容師の面接で好印象な自己PR
【回答例あり】美容師の面接で転職理由を聞かれたら?

 

逆質問とは?

逆質問は、応募者から面接官に質問をすることです。面接の最後に、面接官から「最後に何か質問はありますか?」と聞かれることがあるため、事前にいくつか聞きたいことを考えておきましょう。
逆質問では、働く意欲をアピールしたり不安や疑問を解決することができたりと、応募者にとってもメリットがあります。働き始めてからのミスマッチを防ぐためにも、気になることを聞いてみましょう。

 

逆質問例

・キャリアアップ例を教えて頂けますか?
・研修内容や、スキルアップに必要な勉強はありますか?
・採用して頂いたら、入社までの準備ややるべきことはありますか?
・研修をする時間帯や繁忙期について教えてください

 

NGな逆質問とは?

逆質問は聞きたいことを、何でも聞いていいというわけではありません。聞く内容によっては、面接官にマイナスな印象を与えることもあるため気をつけましょう。
特に「調べればわかること」「イエス / ノーでしか答えられないこと」「ネガティブな内容」「答えにくい内容」などは避けた方が無難です。

 

NGな逆質問例

・御社のサロンで一番稼いでいる人の給与を教えてください
・どんな福利厚生がありますか?
・サロンのコンセプトを教えてください
・美容師の仕事は楽しいですか?
・迷惑なお客様の特徴やエピソードを教えてください

 
【関連リンク】
【例文あり】美容師の面接でよく聞かれる逆質問まとめ

 
 

6、面接の身だしなみ(服装・メイク・髪・ネイル)

服装

美容師の面接は、スーツが無難です。黒のスーツに白いシャツやブラウスを合わせて、清潔感のある服装を心がけましょう。
服装自由の場合はスーツを着なくても構いませんが、オフィスカジュアル向けの服が適しています。派手な色やデザイン、ブランドロゴが目立つ服などは面接にふさわしくないため気をつけましょう。

 

メイク

面接時のメイクは、ナチュラルメイクが基本です。個性をアピールするために、奇抜なメイクを好む人もいるかもしれませんが、面接ではナチュラルに仕上げて好印象を与えられるようにしましょう。
ノーメイクだと不健康そうに見えたりやる気のなさを感じたりと、マイナスな印象が強くなるため、面接ではメイクをするのがマナーです。

 

美容師にとって髪型はこだわりたいポイントだと思いますが、あくまでも面接の場では清潔感を意識することがポイントです。髪が長い人や髪が顔にかかってしまう人は、一つに結んで清潔感のある髪型を心がけましょう。

 

ネイル

長いネイルや装飾のついたネイルは避けましょう。シンプルなデザインのネイルなら問題ありませんが、爪が伸びていたり不衛生な状態だったりすると印象が悪くなるため、注意が必要です。

【関連リンク】
美容師の面接対策|好印象な服装とメイクのポイント

 
 

7、面接に関する連絡(メールや電話)のマナー

ビジネスメールの基本マナー

応募先と面接日程のやりとりを、メールで行う場合があります。ビジネスメールには書き方のマナーがあるため、ポイントをおさえておきましょう。

 
①件名

メールの件名は、用件が一目でわかるように書きます。例えば「面接日程について」「面接日程の変更について」など、わかりやすく簡潔に書くのがマナーです。
返信をすると件名に「Re:」が入りますが、消さずにそのままの状態でメールを送ります。

 
②宛名

宛名は、応募先の企業名(サロン名)と採用担当者の名前を書きます。

 
③あいさつ文

メールの冒頭では「お世話になっております」と書いてから、自分の名前を書きます。

 
④本文

メールの本文は、用件を簡潔に書きます。最初に伝えたい用件を書き、その後に詳細や補足を書くと伝わりやすいでしょう。
伝えたい内容が複数ある場合は、箇条書きにして書くと見やすくなります。

 
⑤締めのあいさつ文

用件を書いたら、最後に締めのあいさつ文を書きます。締めのあいさつは「何卒よろしくお願いいたします」「ご確認よろしくお願いいたします」などが一般的です。
本文の内容に応じて、締めのあいさつ文は臨機応変に書きましょう。

 
⑥署名

メールの最後には、自分の名前を必ず書きましょう。名前以外にも、電話番号やメールアドレスなども書いておくと、丁寧さが伝わります。

 

面接の候補日が送られてきた場合

株式会社■ ■
人事部 ◯◯様
 
お世話になっております。
◯◯と申します。
 
面接日程のご連絡、ありがとうございます。
ご提示いただいた候補日の中から、下記日程を希望いたします。
 
第1希望:●月●日 ●時
第2希望:●月●日 ●時
第3希望:●月●日 ●時
 
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 
◯◯ ◯◯(フルネーム)
電話番号
メールアドレス

 

面接日の調整をお願いしたい時

株式会社■ ■
人事部 ◯◯様
 
お世話になっております。
◯◯と申します。
 
●月●日の面接の件ですが、急な出張が入ってしまい、貴社にお伺いすることが難しくなりました。お忙しい中、面接日程の調整をしていただいたにも関わらず、大変申し訳ございません。
 
誠に勝手なお願いとは存じますが、再度面接日程のご調整をしていただくことは可能でしょうか?
以下の日程であれば、お伺いすることができます。
 
第1希望:●月●日 ●時
第2希望:●月●日 ●時
第3希望:●月●日 ●時
 
お忙しい中、大変恐縮ですがご検討の程よろしくお願い申し上げます。
 
◯◯ ◯◯(フルネーム)
電話番号
メールアドレス

 

面接のお礼メールを送る時

株式会社■ ■
人事部 ◯◯様
 
お世話になっております。
本日面接をしていただきました、◯◯と申します。
 
本日はお忙しい中、面接の場を設けていただきまして
誠にありがとうございました。
 
面接で◯◯様のお話を伺い、サロン独自の取り組みやサービスについての理解を深めることができ、より貴社で働きたいという気持ちが強くなりました。
 
改めて、このような機会を与えていただけたことを、心より感謝しております。
まずは面接のお礼を申し上げたく、メールをさせていただきました。
 
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
 
◯◯ ◯◯(フルネーム)
電話番号
メールアドレス

 

面接辞退のメールを送る時

株式会社■ ■
人事部 ◯◯様
 
お世話になっております。
◯◯と申します。
 
●月●日に面接のお約束をさせていただいておりますが、一身上の都合により、就業することができなくなってしまいました。
誠に申し訳ありませんが、面接の辞退をさせていただきたくご連絡差し上げました。
 
この度は、お忙しい中貴重な時間を割いて面接日程の調整をしていただいたにも関わらず、このような結果になってしまい大変申し訳ございません。
また、メールでのご連絡になってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。
 
末筆ながら、貴社の益々のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。
 
◯◯ ◯◯(フルネーム)
電話番号
メールアドレス

 
 

8、面接に遅刻しそうになった時の連絡方法

もし面接当日に遅刻をしそうになった場合は、メールではなく電話で連絡しましょう。
遅刻をしたら「面接を受けさせてもらえないのでは?」と不安になるかもしれませんが、電車の遅延や天候の影響などのやむを得ない事情であれば、考慮してくれる場合が多いです。万が一、その日に面接ができないと判断した場合は、別の日程で調整してくれる可能性もあるため、自己判断をせず、必ず連絡をしましょう。

 
 

9、前日の確認事項

持ち物

・履歴書や職務経歴書は書いたか
・写真は貼り忘れていないか
・実技テストがある場合はハサミ

 

面接日時・会場

・面接時間と場所の確認
・面接会場までのルートや公共交通機関の時刻の確認(ICカードの残高確認や現金の用意)
・担当者の名前と連絡先は控えてあるか

 

身だしなみ

・清潔感のある服装か
・履歴書が入るサイズのカバンか
・どんな靴を履いていくか
・メイク道具や身だしなみを整えるアイテムは持ったか

 

面接対策

・受け答えのシミュレーション
・入退室マナーの確認
・逆質問で聞くこと

 
 

10、面接体験レポート

面接体験レポートとは?

BeAleでは、実際に面接を受けた人の面接体験談をチェックできる「面接体験レポート」という口コミサービスがあります。
面接体験レポートでは、「面接方法」「所要時間」「面接官の人数・性別・年齢」などを知ることができ、マイページにログインすると「質問された内容」まで閲覧することが可能です。
美容師の面接対策として活用することができるので、これから面接を受ける人はぜひご参考にしてくださいね。

面接体験レポートの投稿方法

面接を終えたら、その体験をレポートとして投稿することができます。
投稿の方法はとっても簡単。まず、BeAleから応募をした後、マイページにログインします。ログインをしたら、「応募履歴」→「面接体験レポート」から回答をして終了です。
3分ほどでできるので、簡単にレポートを投稿することができますよ。

\ 詳細はこちらからチェック! /
面接レポはこちら

 
 

11、まとめ

美容師の面接対策|流れ・マナー・準備・質問回答・身だしなみ
 

美容師の面接に受かるためには、面接対策を入念に行うことが大切です。自分の魅力や働く熱意をしっかりアピールできるよう、面接対策は早めに取りかかるようにしましょう。