エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容業界専門(エステ・コスメ・ネイル等)の求人・転職ならBeAle(ビアーレ)

日本最大級ビューティー業界専門求人

【例文あり】美容師の面接でよく聞かれる逆質問まとめ

【例文あり】美容師の面接でよく聞かれる逆質問まとめ
 

面接で応募者から面接官に質問をすることを「逆質問」といいます。逆質問では、どのようなことを聞けばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
今回は、美容師の面接で使える逆質問の例文をご紹介します。

【関連リンク】
美容師の面接対策|流れ・マナー・準備・質問回答・身だしなみ

 

 
 

1、逆質問の目的

美容師の面接で聞かれる逆質問の目的
 

応募者の熱意を知るため

応募先への興味や働く意欲があれば、自然と聞きたいことがいくつか出てくると思います。
面接官は「うちのサロンにどれくらい興味を持ってくれているのか?」「働く熱意はあるのか?」などを、逆質問の内容から判断しています。

 

安心して働いてもらうため

逆質問では、働き方やキャリアについての質問ができます。入社前に何か不安を抱えていては、働き始めてから不満や悩みを抱える原因になるため、逆質問のタイミングで聞いておくのがベスト。
そのため面接では、応募者の疑問点を解消し安心して働いてもらうためにも、逆質問の時間を設けていることが多いでしょう。

 
 

2、逆質問はいくつぐらい用意をしておけばいい?

2〜3つ考えておくと安心

逆質問は、事前に2〜3つほど考えておくと安心です。働き方や職場環境、キャリアアップや将来性についてなど、ジャンルを分けて考えておくとよいでしょう。

 

質問内容が重複した時のリスクを避ける

面接中に話題に上がったり説明してもらったりしたことを、再び質問するのは避けなくてはいけません。
質問内容が重複するリスクを避けるためにも、逆質問は2〜3つは考えておくことをおすすめします。

 
 

3、美容師の面接で好印象を持たれる逆質問例

入社意欲をアピールできる逆質問

・「入社までに準備しておくことはありますか?」
・「アシスタントからスタイリストになるまでの平均期間はどれくらいですか?」
・「研修や講習などはどのようなものがありますか?」
・「キャリアアップ例を教えてください」

入社意欲をアピールする逆質問は、面接官に好印象を与えることができます。働く熱意を感じられる逆質問や、長く働く意思があることを伝える逆質問を考えておきましょう。

 

不安や疑問を解消する逆質問

・「一日の業務の流れを教えてください」
・「売上目標はありますか?」
・「結婚後も活躍されている方はいますか?またどのような働き方をされていますか?」

働く前の不安や疑問を逆質問で聞く場合、ネガティブな内容にならないように注意が必要です。やる気をアピールするためにも、ポジティブな表現で聞くようにしましょう。

 

興味や関心の高さをアピールする逆質問

・「御社のサロンで行っている◯◯(施術やメニュー名)について詳しく教えていただけま すか?」
・「今後新たに導入するメニューやサービスはありますか?」
・「御社のサロンは20代の女性が多いイメージがありますが、客層や顧客ニーズについて教えてください」

興味や関心の高さがうかがえる逆質問は、意欲的な姿勢をアピールできます。応募先について理解を深めた上で、逆質問を考えることがポイントです。

 
 

4、美容師の面接で避けた方がいい逆質問

・「ボーナスの金額を教えてください」
・「どのようなクレームが多いですか?」
・「スタッフの方でもっとも収入が多い人は、どれくらい稼いでいますか?」
・「御社のサロンで働くとどんなメリットがありますか?」
・「土日は休めますか?」
・「残業はしたくないのですが、可能ですか?」
・「美容師の仕事は大変ですか?」

逆質問は何を聞いても構わないわけではなく、面接官が答えにくい内容やネガティブな内容は聞かないようにしましょう。面接の最後にマイナスな印象を与えることになり、最悪の場合、不採用になる可能性もあるため注意が必要です。
特に給与や待遇などを聞く場合は、そのまま質問するのはNG。もし給与に関して聞きたいのであれば「頑張りに応じた評価制度があるとうかがっていますが、具体的にどのような制度なのでしょうか?」と、聞き方を工夫すると面接官も答えやすいでしょう。

 
 

5、逆質問がない時の受け答え方

美容師の面接で聞かれる逆質問がない時の受け答え方
 

面接中のやりとりで「聞きたかったことを説明してくれた」「すでに話題に出て疑問が解決してしまった」という場合はどうすればよいのでしょうか?
その時は「特にありません」と答えるよりも、「先ほどの◯◯の件について、もう少し詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか?」と、柔軟に対応すると好印象を与えることができます。
どうしても思い浮かばない場合は「丁寧にご説明していただいたため、不明な点はありません。ありがとうございました」と伝えましょう。

 
 

6、美容師の面接でよく聞かれる質問を事前に知っておこう

美容師の面接でよく聞かれる質問を把握しておくと、面接対策に役立てることができます。聞かれそうな質問をもとに、どのように回答するかをシミュレーションしてみましょう。

 

美容師の面接でよく聞かれる質問

・「志望動機を教えてください」
・「自己PRをしてください」
・「美容師としての将来の目標は何ですか?」
・「これまでに大変だったことは何ですか?それをどのように乗り越えましたか?」
・「美容師で大切にしていることは何ですか?」

【関連リンク】
【回答例あり】美容師の面接でよく聞かれる質問まとめ
【例文あり】面接官に響く美容師の志望動機!
【回答例あり】美容師の面接で好印象な自己PR
【回答例あり】美容師の面接で転職理由を聞かれたら?

 
 

7、面接の流れを確認

面接のステップ

①書類選考
②一次面接
③二次面接
④最終面接

履歴書や職務経歴書の書類選考が通過した応募者は、一次面接に進みます。一次面接は採用担当者が行い、応募者の人柄や志望動機などをチェックしています。二次面接では、店長やマネージャーなどの役職のある人が行うことが多いでしょう。
最終面接は、採用を決める最後のステップです。応募先で働く熱意や意気込みをアピールしましょう。サロンによっては、実技テストを行うこともあります。

 

美容師の入室〜退室までの流れ

入室

①入室の際はドアを3回ノックして、面接官の反応があったら、「失礼いたします」と言って、ドアを開けます。入室したらドアの方に体を向けて閉め、面接官の方に向きを変えてお辞儀をします。

②入室したら椅子まで歩いて横に立ち、面接官の指示に従います。(「お掛けください」「名前をお願いします」などの言葉をかけられる)

③椅子に掛けるように言われたら、「失礼いたします」と軽くお辞儀をして着席します。バッグは椅子の横に置きます。

 

退室

①面接が終わったら椅子から立って、「本日はありがとうございました」と言ってから深くお辞儀をします。

②ドアの前まで行ったら面接官の方を向き、「失礼いたします」と言ってお辞儀をしてから退室します。最後まで気を抜くことなく、所作や立ち居振る舞いにまで気を配るようにしましょう。

【関連リンク】
美容師の面接対策|流れ・マナー・準備・質問回答・身だしなみ

 
 

8、面接時の服装・メイク・髪型・髪色

服装

スーツやオフィスカジュアル

美容師の面接では、スーツやオフィスカジュアルなど、清潔感のある服装が望ましいでしょう。私服で行く場合は、応募先のイメージや雰囲気に合う服装を心がけることがポイントです。

 

メイク

ナチュラルメイク

面接のメイクは、ナチュラルに仕上げて清潔感を意識しましょう。濃いメイクやノーメイクは、面接にふさわしくありません。

 

髪型

すっきりとした髪型

面接では顔の表情がわかるようにしなくてはいけません。髪が長い人や顔に髪がかかる人は、一つにまとめたりヘアアレンジをしたりと、髪型を工夫しましょう。

 

髪色

面接前にカラーをしておく

美容師は髪色の規定がないため自由なスタイルで働けますが、根元が伸びていたり毛先がパサパサだったりと、髪のケアができていない状態だと印象が悪くなります。
面接前にカラーをして、キレイな状態で面接に臨むようにしましょう。

【関連リンク】
美容師の面接対策|好印象な服装とメイクのポイント

 
 

9、面接体験レポート

面接体験レポートとは?

BeAleでは、実際に面接を受けた人の面接体験談をチェックできる、「面接体験レポート」という口コミサービスがあります。
面接体験レポートでは、「面接方法」「所要時間」「面接官の人数・性別・年齢」などを知ることができ、マイページにログインすると「質問された内容」まで閲覧することが可能です。
面接の事前対策として活用することができるので、これから面接を受ける人はぜひご参考にしてみてくださいね。

 

面接体験レポートの投稿方法

面接を終えたら、その体験をレポートとして投稿することができます。
投稿の方法はとっても簡単。まず、BeAleから応募をした後、マイページにログインします。ログインをしたら、「応募履歴」→「面接体験レポート」から回答をして終了です。3分ほどで完了するので、簡単にレポートを投稿できますよ。

\ 詳細はこちらからチェック! /
面接レポはこちら

 
 

10、まとめ

美容師の面接でよく聞かれる逆質問まとめ
 

面接で逆質問をする時に、何を聞けばいいのか迷ってしまわないためにも事前に聞きたいことを考えておくと安心です。美容師の面接対策にお役立てくださいね!