エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容クリニックとは?病院とエステサロンの違いは何?

美容クリニックとは?病院とエステサロンの違いは何?
 

美容クリニックとエステサロン、どちらも美しくなりたい女性にとっては欠かせない場所だと思いますが、この2つの違いは知っていますか?なんとなく違いがあることはわかっていても、具体的にどのような部分に違いがあるのかよく知らない方もいると思います。
今回は美容クリニックとエステサロンの違いについてご紹介します。
 

1、美容クリニックと病院・エステサロンの違い

 
美容クリニックとは?病院とエステサロンの違いは何?
 

美容クリニック ・美容目的、コンプレックスの解消を目的
・医療行為による治療、改善
・自由診療(保険が適用される場合もある)
・医師免許、看護師免許が必須
病院 ・疾病の治癒が目的
・保険診療
・医師免許、看護師免許が必須
エステサロン ・美容、リラクゼーションが目的
・手技や美容機器による施術
・料金はクリニックよりも低価格
・資格や免許がなくても働ける

美容クリニックは、肌のシミ取りや二重手術、レーザー脱毛などの医療行為によって肌悩みやコンプレックスを解消することを目的としています。医療行為を行うため、医師免許や看護師免許が必要です。美容クリニックは美容目的となるため、基本的に保険は適用されません。
病院は、疾病を治療することを目的としているため、美容クリニックとはその点に違いがあります。当然ながら医師免許や看護師免許は必須です。病院は美容目的ではないので、保険診療が適用されます。
エステサロンは、手技や美容機器による施術を行い、肌や体型の美化を目的としています。フェイシャル、痩身、脱毛などの施術を行いますが、美容クリニックのような医療行為は禁止されています。資格や免許がなくても働くことが可能です。
 
 

2、美容クリニックの種類

 
美容クリニックには大きく分けて、「美容皮膚科」「美容外科」の2種類があります。具体的にどのような治療を行うことができるのでしょうか?
まず美容皮膚科では、レーザーによる脱毛、シミ取りなどのメスを使用しない治療を行います。そのほかにも、シワ・たるみを改善するためのヒアルロン酸注射やボトックス注射などの、肌トラブルの改善を目的としています。
美容外科は、二重手術や脂肪吸引、豊胸手術など、いわゆる整形手術を行う診療科です。美容外科は整形手術の際のオペの介助や、術後のケアを行うため、専門的な知識が求められます。またコンプレックスを抱えた人に寄り添うための、心のケアも必要になるでしょう。
 
 

3、美容クリニックで働く際に必要な資格は?

 
美容クリニックで働く医師と看護師は、それぞれ医師免許と看護師免許、もしくは准看護師免許が必要になります。
ただし受付や事務、カウンセラーであれば資格はなくても働くことができます。未経験でもコミュニケーション能力や基本的なPCスキル、また美容医療に対しての理解や興味があれば働くことが可能なので、応募条件に適していればぜひ挑戦してみましょう。
 
 

4、まとめ

 
美容クリニックとは?病院とエステサロンの違いは何?
 
美容クリニックとエステサロン、どちらも「美しくなりたい」という女性の願望を叶える場所であることは共通していますが、行える施術や必要な免許などに違いがあることがお分りいただけたと思います。
今後のお仕事探しの参考にしてみてくださいね。