美のプロであるエステティシャンになるためには、面接を成功させることが大きなカギ。採用につなげるためには、事前にどんな受け答えをするべきかをシミュレーションしておくと安心です。そこでエステティシャンの面接でよく聞かれる質問をまとめました。面接対策としてぜひ役立ててみてください。
面接で必ず聞かれる質問とも言える、志望動機について。なぜエステティシャンとして働きたいと思ったのかを尋ねられています。働く意欲やどんな理由で応募を決めたのかをチェックされています。
具体的な志望動機で働く意欲を感じられる回答が良いでしょう。エステティシャンは人を美しくするお仕事のため、自分本位の姿勢はあまり良い印象を与えません。
数あるエステサロンの中からなぜうちのサロンを選んだのか?ということを聞いて面接者の熱意を知ろうとしています。志望動機を聞かれた時に回答しているかもしれませんが、よりこのサロンでなくてはならない理由を述べましょう。
面接前には必ず下調べをしておくことが必要。なぜこのサロンを選んだのかがわかる明確な理由や魅力を感じた点などを伝えると◎給与や待遇、通勤のしやすさは理由として述べるにはふさわしくありません。
自分の性格をどれほど客観視できているかを知ろうとしています。エステティシャンに向いている性格かどうかもチェックされていることも。
自分の性格については面接でもよく聞かれる質問です。長所は自分の良い部分を答えれば良いですが、短所はネガティブな内容になるため答え方に気を付けましょう。短所をどう改善しようとしているか、などを交えてポジティブな印象になるように回答すると良いですね。
エステティシャンになったらどんなことを目指したいか?や将来の夢などを探るための質問です。
自分の将来を真剣に考えている人の方が仕事に対する熱意を感じられます。ただ頑張ることを伝えるより、エステティシャンとしてどんな風になりたいかを主張しましょう。受け身スタイルはマイナスな印象に。
自分のことを宣伝するための自己PRは具体的かつ簡潔に述べることが望ましいでしょう。過去のエピソードや経験したことなどを交えて答えるとわかりやすいです。
自己PRは実体験やエピソードを元に回答すると、リアリティが増し好感を持たれます。自己紹介とは違うので注意しましょう。自分のことをアピールできるチャンスなので、「特にありません」はマイナスポイント。
職を探していることはわかっているので、その中でもうちのサロンは第一希望として考えているのか?を知ろうとしています。
適当に応募をしたような意味合いで捉えられる言い方は避けましょう。嘘をつく必要はありませんが、働きたいという強い意志を伝えることが大切。
エステティシャンという職業柄、美に対しての興味や意識を知ろうとした質問。
特別美容の知識があることを期待しているわけではありませんが、美容に対しての興味があるかどうかは採用に関わるポイントと言えるでしょう。美容に無関心すぎると、果たしてエステのお仕事に真剣に向き合えるのか?と疑われてしまいます。
転職の面接者に聞かれることが多い質問。辞めた理由がネガティブ要素が強くないかをチェックしています。
自身のステップアップややりたいことを実現するための前向きな退職理由は好感を持てますが、人間関係や給与などが理由だとマイナスな印象に。
エステの仕事は土日に出勤することが多く、また残業が発生することも。そのことも対応してもらえるか、どのような考え方かを知ろうとしています。
大抵の面接では最後に逆質問を求められます。このことを想定していくつか逆質問を用意しておきましょう。
仕事への意欲を感じられる逆質問や面接官が答えやすい内容が良いでしょう。NG例はネガティブな内容、ストレートすぎる聞き方は良くありません。その場合は聞き方を変えて、「残業する時はどんなことを行いますか?」や「ノルマを達成するためのコツややるべきことはありますか?」など不快に感じにくい聞き方が◎
エステティシャンの面接に限らず、どの業界・職種においても聞かれる質問があります。
それは「人柄や性格」「経験やエピソード」「将来の目標やキャリアプラン」が挙げられます。この3つはどの面接に行っても聞かれる内容なので、自信を持って答えられるようにしっかりと対策をしておきましょう。
質問の具体例としては、
・自分の性格を一言で表すと何だと思いますか?
・周りからどんな人だと言われますか?
・あなたの長所、短所は何ですか?
・あなたの性格でこの仕事に活かせることは何だと思いますか?
・自分の強みを教えてください。
・学生時代に頑張ったことはありますか?
・失敗した時の対処法を教えてください。
・アルバイトでどんなことを学びましたか?
・今までで一番感動したエピソードは何ですか?
・今までで一番悔しい経験は何ですか?
・入社してからの目標を教えてください。
・10年後の自分を想像すると、どんな姿になっていると思いますか?
・目指すキャリアプランはありますか?
・入社後はどのような活躍をしたいと考えていますか?
・目標を達成するためには何が必要だと思いますか?
このような質問はどの業界でも聞かれることだと想定しておく方が良いでしょう。また転職者への質問の場合は、「前職で身に付いたスキル」「転職した理由」なども聞かれるので、あまりネガティブな表現にならないよう、経験やスキルをアピールできる回答を目指しましょう。
面接の受け答えをする時には、わかりやすく簡潔に意見を述べることが重要なポイントです。だらだらとまとまりのない話を続けていると、何が言いたいのかわからず伝わりません。
そうならないためには、要点をおさえて面接官が内容をすぐ理解できるような回答を意識しましょう。あらかじめ伝えたいことを箇条書きにして書き出し、それらをつなぎ合わせて答えるようにするとまとまりのある回答になります。
わかりやすさを表現するには具体的なエピソードを盛り込むと良いでしょう。学生時代の経験やアルバイトで身に付いたスキルなど、イメージしやすい内容を話すのが理想的な受け答えの仕方。
「いろいろ」や「さまざま」などは良く使いがちですが漠然としているため具体的な例を挙げて答えた方が伝わります。また「頑張ります」という言葉も、頑張るのは当然なので何をどのように頑張るかを付け加えると具体性が増します。
緊張すると目が泳いでしまったり小声になってしまう人も多いことでしょう。ですが面接では堂々とした受け答えをする方が信頼感を得られます。
面接官の目をしっかり見てハキハキと話すことを意識すれば、それだけでも好感度はアップ。緊張している時こそ、落ち着いてはっきり話すことを意識してみてください。
面接を成功させるにはあらかじめどんなことを聞かれるかを予想して、その質問に適した答え方をするようにしましょう。エステティシャンとして輝かしい毎日を過ごすためにも、働きたい意欲や自主性が伝わるような受け答えが理想です。