近年WEB(オンライン)面接を取り入れている企業が増えてはいましたが、昨今の社会情勢を踏まえてより多くの企業で行われるようになってきています。ですが面接といえば直接会ってやりとりをすることが一般的なので、WEB(オンライン)面接のやり方や注意点などがわからない人も多いと思います。
美容業界を目指す人に向けて、WEB(オンライン)面接に関するマナーについてご紹介します。
そもそもWEB(オンライン)面接とはスマートフォンやパソコンを使用し、オンラインで面接を行うことを意味します。WEB(オンライン)面接をする際にはビデオチャットを利用して行います。主に「Skype」「Zoom」「LINE」などのツールを使う必要があるので、WEB(オンライン)面接の前にアカウントを作成しなくてはいけません。
WEB(オンライン)面接はインターネットが繋がる環境であれば、どこにいても面接を行えることが最大のメリットといえるでしょう。また企業側も応募者側にとっても手間やコスト削減、緊張感が緩和される、スケジュールの調整がしやすいといったWEB(オンライン)面接ならではの特徴もあります。さらに地方の応募者でも気軽に面接が受けられることも利点といえるでしょう。
WEB(オンライン)面接をする際には、背景に何が映ることになるかを事前にチェックしておきましょう。部屋の白い壁が背景になるのであれば問題ありませんが、洗濯物が干したままの状態になっていたりポスターが貼られた壁が映るのであればWEB(オンライン)面接の前に片付けるようにしましょう。生活感を感じすぎる背景は、WEB(オンライン)面接の時にはふさわしくありません。
WEB(オンライン)面接を受けるマナーとして、面接中に気にさわる音や暗すぎる照明は避けるようにしましょう。周りの騒音や通知音などは面接の時に聞こえてしまうと集中できなくなってしまいます。
また照明が暗すぎると表情が読み取れず不快感を与えてしまうことになります。顔や表情がはっきりとわかるくらいの照明になるようにあらかじめ調整をしておくことがマナーです。
反対に明るすぎるのも画面が真っ白になるので注意しましょう。
インターネットに接続して行うWEB(オンライン)面接では当然のことながら、通信ができる環境でなければ行うことはできません。面接途中で途切れることがないよう、安定した通信環境や有線LANをつなぐことができる環境で面接を受けるようにしましょう。
WEB(オンライン)面接と来社面接の違いは、タイムラグが発生することです。直接会って面接を行えばスムーズにやりとりができますが、オンライン上だとどうしてもそのやりとりにズレが生じてしまいます。そうすると自分の言葉と面接官の言葉がかぶってしまったり、タイムラグを考えず話し続けると早口な印象を与えてしまうでしょう。
WEB(オンライン)面接では一呼吸おいて話すことを心がけ、タイムラグに配慮したやりとりをすることを目指しましょう。
面接と聞くと独特の緊張感をイメージして、どうしてもその場の雰囲気にのまれてしまう人も多いのではないでしょうか?そうするといくら対策をしたりシミュレーションをしたとしても本来の自分の力を発揮できることなく、面接を終えてしまうことになると思います。
ですがWEB(オンライン)面接は自宅で面接を受けることができるため、比較的リラックスした状態で挑むことができます。もちろん来社面接と同じやりとりを行いますが、緊張感が和らぐことが違いの一つです。
そのためWEB(オンライン)面接では自分の強みやPRポイントなどを、落ち着いて伝えることができ、来社面接よりも自分らしさを出しやすいといえるでしょう。
WEB(オンライン)面接だからといって普段着や部屋着で構わない、ということではありません。面接方法がオンライン上のやりとりになるだけで、内容は面接そのものなため、服装も来社面接同様の身だしなみを心がけるようにしましょう。
特に美容業界の場合は見た目の印象を厳しくジャッジされます。メイクや髪型、服装や着こなし方に至るまで、細かくチェックされていると思って入念に準備するようにしましょう。画面上には上半身しか映りませんが、全身コーディネートすること忘れずに。立ち上がった時やお辞儀をした際にうっかり見えてしまうこともあるため、服装も気を抜かないことが大切です。
WEB(オンライン)でやりとりを行うことに慣れていないと、どんなことに注意をすれば良いかわからないですよね。また来社面接に比べると少々気の緩みも起きやすいので、WEB(オンライン)面接であっても気を引き締めて面接に挑まなければいけません。
ぜひご参考にしてみてくださいね。