最近は正社員以外にも様々な働き方があります。時代の変化に伴い働き方はどんどん変化しており、労働環境もプライベートな時間を大切にしたりライフスタイルに合わせた働き方ができるようになってきています。
美容師の場合、正社員に限らず派遣として働く人、面貸しやシェアサロン、業務委託契約を結んで働く、フリーランスの美容師も増えてきているようです。
ただ美容師になっていきなりフリーランスとして働くのは難しく、美容師免許を取得後、サロンに就職をして経験を積んだのち、新たな一歩として働き方を変えるのが一般的です。まずは美容師になったら雇われる立場で何年か勤務し、スキルを磨いて自分で集客できる力を身につけることが肝心です。
美容師免許を取得したら、美容師しか目指せないわけではありません。美容師に限らず美容業界の仕事はたくさんあるため、美容師免許や美容師としての経験を活かした働き方ができます。では美容師免許を活かせる仕事とはどのようなものがあるのでしょうか?
アイリストはまつげパーマやまつげエクステを施術する仕事です。以前は美容師免許は必要ありませんでしたが、現在は美容師免許がないと働けない仕事なので、美容師から転職する人も多いようです。
スパニストはヘッドスパを行うサロンで働く人のことです。頭皮のマッサージやケアを通してリラクゼーションを提供しているので、美容師免許がある人にぴったりの仕事といえるでしょう。
美容師免許を持っている人なら髪や頭皮についての知識や、シャンプーの技術があるため、即戦力となって活躍することができるでしょう。
エステティシャンは美容師免許や資格がなくても働ける仕事ですが、美容に関する専門的な知識が必要になるため、美容師免許を持っている人は優遇されるでしょう。
またエステティシャンはお客様の施術以外にも、カウンセリングが重要になる仕事です。そのため美容師としての勤務経験がある人なら、お客様との関わり方やコミュニケーション能力に長けている部分があるため、その点も採用に有利になるポイントです。
美容師免許を持っている人は、ヘア以外にもメイクの勉強もしています。そのためその知識や技術を活かしてメイクアップアーティストを目指すのもいいでしょう。
またヘアセットは施術によっては美容師免許が必要になる場合もあるため、美容師免許を持っている人の方が有利です。
結婚式や成人式の時などに、お世話になる着付師。着付師は着物を正しく着付けることができるプロフェッショナルです。
着付師と美容師の仕事は関連することが多いため、美容師免許を活かすことができるでしょう。また着付けもできる美容師を目指せば、さらに活躍の幅も広がります。
美容師は「きつい」「給料が低い」「プライベートの時間が持てない」などのマイナスイメージが強いですが、最近は様々な働き方があるため、自分らしく働ける方法を選択できる時代。自分にとってどのような働き方が理想なのか、その点を明確にすることが肝心です。