エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容業界専門(エステ・コスメ・ネイル等)の求人・転職ならBeAle(ビアーレ)

日本最大級ビューティー業界専門求人

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、働くならどっちがいい?

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、働くならどっちがいい?
 
脱毛は若い女性を中心に、多くの人が施術を受けていますよね。そんな脱毛は、エステサロンとクリニックで施術を受けることができますが、この二つの違いを正しく把握できていない人も多いと思います。
今回は、脱毛エステサロンと脱毛クリニックの違いや、仕事内容の違いについても解説します。
 

1、脱毛って?

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、働くならどっちがいい?
 
脱毛とは、体から生える毛を専用の機器を使用して、毛を取り除くことです。脱毛は、エステサロンかクリニックで行うことができ、使用する機器や方法は異なりますが、「毛を生えないようにする(生えにくくする)」という目的は共通しています。
毛が生えるのには周期があり、これを「毛周期」といいます。毛周期は、成長期・退行期・休止期があり、成長期に脱毛の施術を行うことがもっとも効果的だといわれています。
脱毛は1回で完了するわけではなく、毛周期に合わせて何度か繰り返さなくてはいけません。そのため、脱毛は2〜3ヶ月ごとに行うのが望ましいとされており、ある程度の期間が必要になります。
 
脱毛サロン・クリニックの求人
 
 

2、脱毛エステサロンと脱毛クリニックの違いは?

脱毛はエステサロンかクリニックで行うことができますが、どのような違いがあるのでしょうか?
 
【脱毛エステサロンと脱毛クリニックの違い】

エステサロン クリニック
脱毛方法 光脱毛(フラッシュ脱毛) 医療レーザー脱毛
効果 減毛・抑毛 永久脱毛
回数 12〜18回(2〜3年) 5〜8回(1〜2年)
料金 安い 高い
痛み 痛みは少ない 痛みを感じやすい
施術する人 エステティシャン(資格は必要ない) 医師、看護師
トラブルの対処 エステティシャンで対応できない場合、自分で皮膚科に行く 医師がいるため、適切な処置や診察を受けることができる

 

脱毛エステサロン

脱毛エステサロンは、光脱毛という脱毛を行います。光脱毛は、メラニン色素に反応する光を照射することで、減毛・抑毛の効果があります。
施術は資格がなくてもできますが、どのエステサロンでも入社すると研修を行い、技術を学んでから、脱毛のエステティシャンとしてデビューします。
脱毛の期間は、およそ2〜3年ほどで完了しますが、永久的に毛が生えないわけではありません。痛みは少なく、料金も低価格のサロンが多いため、若い世代でも通いやすいことがメリットです。
 

脱毛クリニック

脱毛クリニックは、医療レーザーを照射するため、医療行為にあたります。そのため、施術は医師や、医師の指導を受けた看護師しか行うことができません。
レーザー脱毛は痛みを感じやすいですが、脱毛エステサロンと比べると、短期間で高い脱毛効果を得られることが特徴です。永久脱毛をしたい人は、脱毛クリニックを選択することが望ましいでしょう。
 

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、どっちがいい?

脱毛クリニックの方が回数が少ないことを考えると、トータルの料金は脱毛エステサロンとそこまで変わらない、もしくは安くなる場合もあります。
また、医師が常駐していることや、適切な処置やアフターケアを行なってもらえる点でも、脱毛クリニックの方が安心して施術を受けることができるでしょう。
 
脱毛サロン・クリニックの求人
 
 

3、脱毛エステサロン・脱毛クリニックでの仕事内容の違いは?

基本的な仕事内容は同じ

脱毛エステサロンも脱毛クリニックも、基本的な仕事内容は同じです。お客様の施術、カウンセリング、予約管理、会計業務、アフターケア、清掃や準備・片付けなどの業務を行います。
 

看護師ならではの業務も

大きな違いは、脱毛クリニックの場合は、看護師免許を持っている人しか働くことができません。医療行為にあたるので、専門的な知識が求められ、カウンセリングやアフターケアでは適切な対応を行う必要があります。
また、脱毛クリニックでは、診療記録の記入や医療機器の管理、医師の介助が求められる場合もあるでしょう。
 
脱毛サロン・クリニックの求人
 
 

4、脱毛エステサロン・脱毛クリニックで働くには資格や技術は必要?

24042303

脱毛エステサロンは、資格がなくても働くことができます。エステティシャンは、未経験や資格がなくても働くことができるため、脱毛やエステに興味がある人なら、誰でも挑戦することが可能です。
ただ、脱毛には専門的な知識と技術を要します。入社したら、研修を受けることが一般的なので、そこで一から学ぶことができます。
エステティシャンとして働くための資格は必要ありませんが、民間の資格はいくつかあります。資格を取得すれば能力を証明でき、キャリアアップに有利になることもあるでしょう。
 

脱毛クリニックの場合は、看護師免許が必須です。脱毛クリニックで行う施術は医療行為になるため、国家資格である看護師免許がないと施術することができません。(そもそも看護師免許がないと採用されない)
医療レーザー脱毛を行う上で技術や専門的な知識が求められますが、医師や先輩の指示やフォローを受けて施術を行えるため、脱毛クリニックでの勤務が初めてでも安心してスタートできます。
また、入社時は同僚や先輩に照射の練習を行なって、技術の習得ができるクリニックも多いでしょう。
 
脱毛サロン・クリニックの求人
 
 

5、求人の選び方

未経験者の場合

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、どちらも未経験でも始められる仕事です。働く熱意と美容業界に興味があれば、経験がなくても採用されます。ただ、脱毛クリニックの場合は、看護師免許がないと応募できないため注意しましょう。
求人を探す時は、「未経験者歓迎」という条件で検索し、面接では「なぜ働きたいと思ったのか」ということが明確にわかる志望動機を伝えることが肝心です。
 

経験者の場合

経験者の場合は、これまでの経験やスキルを活かして働ける職場を探しましょう。前職で「どのような業務に携わっていたのか」というエピソードを交えながら、実績やスキルを積極的にアピールすると、好感を持たれます。
経験者は即戦力としての活躍を期待されています。経験者だからこそできる業務を任せられることもあり、さらには役職に就くことも可能です。応募の際は、前職よりも、ステップアップできる職場や仕事内容であるかをチェックするようにしましょう。
 
脱毛サロン・クリニックの求人
 
 

6、まとめ

脱毛エステサロンと脱毛クリニック、働くならどっちがいい?
 
脱毛エステサロンと脱毛クリニック、この2つの違いは医療行為であるか、そうでないかという部分にあります。脱毛エステサロンは医療行為ではないため、資格がなくても働くことができますが、脱毛クリニックは看護師免許が必須なので、その違いを把握した上で仕事を探すようにしましょう。
看護師免許がない人が脱毛クリニックで働きたい場合、受付スタッフや美容カウンセラーの仕事であれば可能です。施術を行うことはできませんが、お客様の案内や予約対応、診察前のカウンセリングなど、医師や看護師のサポートを行うことができます。
自分に合った職場選びをするためにも、事前のリサーチは必ずするようにしましょう。
 
脱毛サロン・クリニックの求人