エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容業界専門(エステ・コスメ・ネイル等)の求人・転職ならBeAle(ビアーレ)

日本最大級ビューティー業界専門求人

美容カウンセラーに学歴は必要?求められる能力は?

美容カウンセラーに学歴は必要?求められる能力は?
 
就職や転職に学歴が必要な仕事だと、高卒の人や学歴に自信がない人はハンデを感じてしまいますよね。美容カウンセラーの場合、学歴は必要になるのでしょうか?
今回は、美容カウンセラーの学歴事情や、必要な資格についてご紹介します。
 

1、学歴とは?

美容カウンセラーに学歴は必要?求められる能力は?
 
学歴とは、これまでの自分の学業の経歴のことです。学歴は履歴書に記入する欄があり、採用にも関わる場合もあるため、偽りなく正しく書く必要があります。
履歴書に学歴を書く時は、高校から書くのが一般的です。入学と卒業の西暦と、学校名や学部名は、略さずに正式名で書くようにしましょう。
ちなみに、最終学歴は最後の学歴ではなく、「学歴の中で最も高い教育機関の卒業歴」のことを指します。
 
美容カウンセラーの求人
 
 

2、美容カウンセラーに学歴は必要?

学歴よりも人柄重視

美容カウンセラーは、学歴がなくても働ける場合が多いようです。美容カウンセラーの仕事は、お客様の対応やカウンセリング業務が中心なので、学歴よりも人柄を重視する傾向にあります。
美容クリニックで働く以上、専門的な知識や用語を覚える必要がありますが、入社後の研修で一通り教えてもらうことができるため、学歴に自信がない人でも安心してスタートできる環境が整っているでしょう。
 

大卒の方が給料が高い場合も

クリニックによっては、専門・大卒以上を採用の条件にしていたり、経験者を優遇していたりと、学歴や経験が求められることもあります。
また、学歴は必要なくても、高卒と大卒では給料に違いがある場合も多く、大卒の方が給料が高いケースも。選べるクリニックの種類も多いため、就職する上では大卒の方が有利になるでしょう。
学歴に自信がない人は学歴不問のクリニックを、反対に大卒の人は学歴を活かして働けるクリニックを選ぶことがポイントです。
 
美容カウンセラーの求人
 
 

3、キャリアに学歴は影響する?

美容カウンセラーに学歴は必要?求められる能力は?
 
キャリアアップは、日頃の勤務態度や実績で評価するクリニックがほとんどです。学歴が給料に影響するケースはありますが、キャリア形成に学歴が影響することはほぼないでしょう。
キャリアアップをするためには、目標を持って真面目に働くことが評価されるポイントです。クリニックによっては、目標達成に応じてインセンティブの支給を行なっている場合もあります。
クリニックへの貢献度やお客様からの信頼度なども、キャリアアップする上で重要になります。モチベーションを高く持って、美容カウンセラーとして成果を上げることが、キャリアアップの近道となるでしょう。
 
美容カウンセラーの求人
 
 

4、美容カウンセラーに必要な資格は?

美容カウンセラーに必要な資格はありません。美容クリニックで働く医師や看護師は免許がないと働くことができませんが、美容カウンセラーは資格がなくても働けるため、誰でも挑戦できる仕事です。
 
ただし、美容カウンセラーとして働くにあたって、活かせる資格や有利になる資格はいくつかあるのでご紹介します。
 

スキンケアカウンセラー(一般社団法人 日本スキンケア協会)

高度なスキンケアの知識と、カウンセリングの心得が身につく資格です。美容カウンセラーの仕事に関連する内容を学べるため、取得すると活躍の場が広がったり、キャリアアップにもつながるでしょう。
 

日本化粧品検定(一般社団法人 日本化粧品検定協会)

化粧品に関する幅広い知識が身につく資格です。化粧品の効能効果、メイク方法などが学べます。文部科学省後援の公的資格のため、認知度や信頼度も高いため、取得すると就職やキャリアアップに有利になるでしょう。
 

接客サービスマナー検定(NPO法人 日本サービスマナー協会)

接客サービスの能力を判定する検定です。ホテル業界、ブライダル業界、航空業界、医療業界など、一流のおもてなしやサービスの提供が求められる業種に活かせる資格です。
美容カウンセラーとしてキャリアアップをしたい人や、接客の質を向上させたい人などにおすすめの資格で、取得するとワンランク上のスキルを身につけることができます。
 
美容カウンセラーの求人
 
 

5、美容カウンセラーに求められる能力

コミュニケーション能力

美容カウンセラーには、お客様と密にコミュニケーションをとって、悩みや要望を聞き出す役割があります。そのため、お客様のカウンセリング業務を行う上で、コミュニケーション能力は必須です。
人と話すことが好きな人や、円滑にコミュニケーションが取れる人は、美容カウンセラーに向いているでしょう。
 

傾聴力

お客様の話に耳を傾けたり、悩みや不安な気持ちを聞いたりと、美容カウンセラーには傾聴力が求められます。
自分の評価や成果を上げるために、強引な勧誘や営業トークをしてしまうと、お客様は不快に感じてしまいます。まずは、お客様の要望をヒアリングし、一人一人に合ったプランやコースの提案を行う必要があるでしょう。
 

対応力

美容カウンセラーは、お客様によって臨機応変に対応をしなくてはいけません。マニュアル通りの対応だけでなく、その場の状況やお客様の要望に応じた対応が求められます。
時には、イレギュラーな事態が発生することもあるため、美容カウンセラーには冷静な対応力が必要になるでしょう。
 
美容カウンセラーの求人
 
 

6、まとめ

美容カウンセラーに学歴は必要?求められる能力は?
 
美容カウンセラーは、学歴は求められない場合が多いので、学歴に自信がない人でも挑戦しやすい仕事といえます。働きながらスキルを身につけていけば、高月給を目指したりキャリアアップしたりと、美容カウンセラーとして成長することもできるでしょう。
美容に興味がある人は、ぜひ美容カウンセラーの仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
 
美容カウンセラーの求人