エステ・コスメ・ネイル・美容の求人ならBeAle(ビアーレ)

美容業界専門(エステ・コスメ・ネイル等)の求人・転職ならBeAle(ビアーレ)

日本最大級ビューティー業界専門求人

初めて美容部員になるあなたに!知っておきたい働くルール

初めて美容部員になるあなたに!知っておきたい働くルール
 
美容部員を目指して面接を受け、晴れて採用が決まったなら初出勤までにできる限りの準備をしておきましょう。あらかじめ知っておくべき情報や事前に確認しておきたいことはしっかりとチェックをし、万全の状態で初日を迎えたいですよね。
ここでは美容部員の知っておきたいルールをご紹介したいと思います。美容部員の採用が決まった人やこれから目指したい人も、ぜひ目を通してみてくださいね。
 

 

 

1、美容部員の仕事内容

美容部員の仕事内容は、お客様への化粧品の販売が主な業務です。お探しの商品を聞いたり、肌の悩みに応じたアイテムを提案することが美容部員には求められます。また美容部員はお客様の肌に直接触れてメイクやスキンケアを行うこともあるので、化粧品や肌に関する知識に加えてメイクアップ技術も必要となるでしょう。
接客以外には、顧客管理や商品管理、ディスプレイ、店内の清掃やブラシやパフのお手入れなどの裏方作業も多くあることを知っておきましょう。
 
 

2、美容部員が知っておきたい用語

美容部員には専門的な用語がよく使われます。メイクや美容に興味がある人ならすでに知っている人も多いと思いますが、美容部員として働く前に最低限の言葉の意味を知っておきましょう。
 

BA / BC

ビューティーアドバイザー、ビューティーカウンセラーなどの略。美容部員を意味する。
 
 

コスメ

コスメティックの略。化粧品の意味で、特に若い世代に多く使われる。
 
 

テクスチャー

化粧品の場合、使用感などを表現するときに使う。(例:とろみのあるテクスチャー)
 
 

プライマー

ファンデーションの前に使う化粧下地の一つ。下地を総称して呼ぶこともありますが、通常の下地よりも毛穴カバーの役割を持つものとして呼ぶことの方が多い。
 
 

タッチアップ / ハンドデモ

お客様の肌に触れてスキンケアやメイクを行うこと。ハンドデモは手を使って化粧品の色や使用感を伝える。
 
 

テスター

お客様に試してもらう見本のようなもの。色や質感などをチェックするために商品と一緒に並べられている。
 
 

カウンセリング

適切な商品を提案するために、お客様の肌の悩み、普段のお手入れ方法、要望を聞くこと。
 
 

・DM

ダイレクトメールの略。顧客にむけて、新商品の案内やキャンペーンなどのお知らせをする。
 
 

インセンティブ

目標を達成した時に給与とは別に支払われるもの。売上や貢献度に応じて支払われるところもある。
 
 

3、初めに確認しておきたいこと

初めて美容部員になるあなたに!知っておきたい働くルール
 

メイクや髪型

美容部員になる前に、いくつか確認しておくことがあります。まずは身なりについて。美容部員は仕事柄、メイクや髪型に関して細かい決まりがあるところがほとんどです。化粧品メーカーやブランドによってその規定は様々ですが、「口紅はこの色を使用する」「髪色は6トーンまで」などの決まりを設けています。そのブランドの顔として働く以上、これらはきっちり守るようにしていきましょう。
もし事前に研修を受けることができるなら、「髪型はまとめなくてはいけないのか?」「メイクで使用できる色は何か?」といった細かな部分まで確認をしておくと安心です。また初出勤の日に焦ることのないよう、事前にメイクや髪型の練習をしておくことも忘れずに。
 

服装

メイクや髪型に続いて、服装に関しても確認しておきましょう。美容部員はだいたいどのブランドも制服が用意されていますが、靴やストッキングなどは自前となることが多いのでどのようなものが適しているか聞いておくと良いですね。
実際に自分が勤務する美容部員の服装や身なりを見ておくと参考になるでしょう。
 

持ち物

採用が決まったら研修を受けることが多いですが、まずはその研修で必要となる筆記用具やメモ帳かノート、そのほかにも付箋やファイルなどの役立ちそうな文具類を用意しましょう。研修施設のような場所で受けるなら宿泊の用意も必要です。
美容部員として初めての出勤となる日は、先輩からのレクチャーをメモするための持ち物と、事務手続きで必要な書類や印鑑、身分証も持っていくようにしましょう。持ち物はあらかじめ何が必要か伝えられると思うので、不備がないように入念に確認しておくことが大切です。
 
 

4、初日を迎える前の心構え

初めて美容部員になるあなたに!知っておきたい働くルール
 

第一印象が肝心

美容部員として初めての出勤は、とても緊張をすると思います。ですが何事も初めが肝心なので、第一印象は良いイメージを与えられるように心がけましょう。
”基本となるあいさつをして、相手の目を見て笑顔で自己紹介をする”といった一連の流れを、自宅でイメージトレーニングしておきましょう。鏡の前で行うと効果的です。
美容部員は接客業のため、自分が相手にどのように見られているかを知ることも必要です。客観的に見た自分を冷静に受け止め、笑顔の作り方や声のトーンなどを前もって練習することで、落ち着いて初日を迎えられるでしょう。
 

通勤時間やルートの確認

初日に遅刻をするなんてことは厳禁です。時間にゆとりをもって行動することが一番ですが、初出勤の前に今一度通勤にかかる時間やルートなどを確認しておきましょう。
「駅前のデパートだから場所はよくわかっている」と安心しきっていたとしても、油断は禁物。出勤するのが平日か土日かによって、電車の時刻も異なります。また混雑する時間帯なら、思ったより通勤に時間がかかってしまうことも想定されるでしょう。
当日バタバタすることのないよう、初出勤と同じ曜日に”模擬通勤”なんてことをしてみるのもいいかもしれませんね。
 
 

5、まとめ

 
初めて美容部員になるあなたに!知っておきたい働くルール
美容部員になれたからといってそこで安心するのではなく、事前にできる限りの準備やリサーチをすることが大切です。気持ちよく初日を迎えられるよう、それまでの間は働くためのルールや規定を把握してしっかり自分自身に落とし込む期間と捉えましょう。
美容部員としての第一歩は、もう目の前です!